公開日: :
フィンテック(FINTECH)
まえがき
私は、数日前(2015年3月)、何気なくNHKのテレビニュースを聞いていて無意識のうちに姿勢をただしました。FINTECHという言葉が耳をかすり、とっさに銀行離れの文言が頭の隅をよぎりました。
これはなんだ、と慌ててメモを取り出しましたが、放送はすでに終わっていました。それから私の暗中模索が始りました。
以下は、やみくもに調べたことをまとめたものです。これだけのことが数年前からロンドンを中心に欧米諸国で進んでいるとは、私は迂闊にも知りませんでした。私の情報収集アンテナも時の流れとともに劣化し持主と同様老化現象が進んでいるようです。
1. FINTECHとは
FINTECHとは英語のFinance(金融)とTechnology(技術)の二つの単語を掛け合わせた造語です。金融とITの両分野で活躍するスタートアップ企業を意味します
2. 誕生
はっきりしたことは分かりません。FINTECH関連の2007年以降の投資額の推移や投資額ガが2009年の約9.3億ドルから2013年には約29.7億ドルに増えたという記事(2015年1月7日付けNEXT GENERATION )などがありますので、2000年代後半ごろから存在し始めたと考えられます。
発祥の地は米国でしょうが、なぜか欧州とくにロンドンやアイルランドで高く評価されて広がったようです。
3. スタートアップ企業
冒頭で「スタートアップ企業」と書きましたが、スタートアップとはなんでしょう?日本では、① 純粋に新しくできた企業とか、② 設立後6年内で従業員数が50人以内の小規模な企業の総称、などもっともらしいことを言う人がいるようですが根拠は無いようです。
米国では、設立年数や規模などには関係なく、どんなチームを中心として運営されているのか、存在目的、組織構成、成長のスピード、収益方法、などを参考にしてその中から一部の特殊なタイプを選び出し、「スタートアップ」と称しているようです。
新しいビジネスモデルを開発し、短期間に急成長して一攫千金を狙う人々の集合体とでも言うべきでしょうか。このような定義づけを見てくると、ベンチャー企業とどう違うのかというさらなる疑問がでてきますが、よく分かりません。似たようなものでしょう。
4. ソシアルレンディング事業
資金を借りたい人(とくに零細企業経営者)と資金を運用したい人(とくに小口の投資家やFUND)とを結びつける融資仲介サービスを運営する事業をいいます。
投資家の中には高配当や株式売却などのキャピタルゲインを望む人がいますが、これらの人とは異なり、リーズナブルな利息による一定のインカムゲインを得て生活を安定させるを望む個人投資家もいます。
ソシアルレンディングサービスは、主としてこの人たちを対象に、小額の資金からでも参加できる投資機会を提供するサービスです。
5. クラウドクレジット事業
資金余剰傾向が強い国(例えば中近東の産油国など)から資金を集め、資金需要の旺盛な発展途上国へ資金を提供するクロスボーダー(国境を越える)サービスです。
6. FINTECH とBITCOINとの相違
両者を比べてみると、定義の数ではBITCOINの方が多くなされているようですが、いつ生まれたか、となると両者とも2000年代後半としか分かりません。
誰が運営しているか、責任の所在、法整備、使途などの局面ではFINTECHの方が明確です。とくに法制面では運営業者が名乗っており、それぞれの経済活動に対し法の適用がありますから規制は厳格です。
一方、BITCOINに対する各国の金融当局のスタンスは、現在では禁止国、黙認国、考慮中、などバラバラですが、世界的に統一されていません。
7. FINTECH の手がける主な業務
現在FINTECHが行っている仕事は次のとおりです。それぞれ分類された範囲で仕事をしている代表的な業者とともにリストアップしておきます。
運営業者のプロフィールを見ると、米国の大手IT企業あり、設立後3年前後、従業員数4人といった小規模な日本法人ありで多種多様です。
① 決済業務
- SPIKE
業者名…㈱メタップス(シンガポール)
業務……主要国際ブランドクレジットカードのオンライン決済サービス - Stripe
業者名…Kickstarter (米国)
業務……net決済の雄PayPalに比べより簡単な手続(一定のソースコードをアプリに貼り付けるだけ)で決済システムを構築できるウエブ決済サービス。現在、日本円を含め139通かに対応している。 - Coiney
業者名…コイニー㈱
業務……主要国際ブランドクレジットカード決済サービス - Kanmu CLO
業者名…㈱カンム
業務……クレジットカード連動型のマーケティング企画
② 資産管理業務
- マネーフォワード
業者名…マネックスビジネスインキュベーション㈱(マネックスグループの100%子会社)
業務……銀行、クレジットカード会社、証券会社、FX、年金などの口座を自動的にまとめて整理分類しして家計簿を自動作成し、資産管理サービス - Zaim
業者名…㈱ZAIM
業務……神のレシートをスマホのカメラで撮影すると、品目や金額、店名、カテゴリーを読取り、家計簿を作成するサービスを提供 - Dr.Wallet
業者名…㈱BearTail
業務……家計簿アプリからレシートを撮影して送ると家計簿データを作成掏るサービスを提
③ 資産運用業務
- お金のデザイン
業者名…㈱お金のデザイン
業務……低コストのグローバル資産運用サービスを提供 - INSNEXT
業者名……㈱TOYRO
業務……総合的な保険関連情報を提供するサービス
④ ソシアルレンディング業務
- Aqush
業者名…㈱エクスチェンジコーポレーション
業務……借り手の信用力と投資家の要求するリターンをリアルタイムで結びつけることにより、各個人の信用力に見合ったフェアな金利で融資を実現させるサービスを提供 - Lending Club
業者名…Lending Club (サンフランシスコ)
業務……借り手にはより安い金利で借りる機会、貸手にはより高い金利で貸す機会を提供する、オンライン個人間資金需給のマッチング仲介業務。近くNY証券取引所に上場の予定 - Maneo
業者名…maneoマーケット㈱(maneo株の100%子会社)
業務……法人向け融資事業仲介業務
⑤ クラウドクレジット
- Crowdcrejit
業者名…クラウドクレジット㈱
業務……ペルーなどの南米を投資先とする社会貢献性と経済的なリターンを兼ね備えた融資仲介業務
⑥ 会計業務
- freee
業者名…freee株
業務……自動で会計帳簿が作成できる会計サービス - メリービズ
業者名…メリービズ㈱
業務……記帳代行サービス - MFクラウド会計
業者名…マネークラウド㈱
業務……取引明細を取得し明細書に勘定科目を自動的に記入するサービス
⑦ 金融情報提供業務
- SPEEDA
業者名…ユーザーベース㈱
業務……企業財務データや業界動向などさまざまな経済情報を提供するサービス - ぽけっとIR
業者名…㈱マジカルポケット
業務……上場企業の過去3年間にわたる業績を提供するサービス - ZUU
業者名…㈱ZUU
業務……高所得者向けの金融情報を提供するサービス - BitFlyer
業者名…㈱Bitflyer
業務……BITCOIN の売買並びにBITCOIN関連情報を提供するサービス
8. さらなる銀行離れ
前述した「銀行離れ」の項で、私は、「銀行は、銀行法に守られて巨大な土手の中で胡坐をかき独占的な地位を満喫しいている。その土手を崩すのは小さなアリの一穴だ」と書きました。
そして、小さな働きアリの穴の例として23の動きを挙げました。とくに私が注目しているのは、資金決済法上前払い式支払手段と定められているプリカ、中近東のハワラ、市民ファンド、電子マネー、BITCOINの5つです。
さらに3月に入って新顔のFINTECH(とくに、STRIPE やLending Club)がこのグループに加わりました。IT分野については私のような老人は恐怖さえ感じます。
何をやらかすのか、次ぎはどんな化け物が飛び出すのかまったく想像できません。これらのアリの一穴が次第に大きくなり土手を崩すことになるでしょう。
メガバンクを囲む金融機関の動きを見ると、これらのアリの動きに対する反応はまだ微々たるものです。
9. FINTECHの今後
現在のFINTECHの活動分野の例を幾つか挙げました。IT企業で活躍する頭のよい人々は、これからこれらの例をさらに広げていくでしょう。私は、FINECHに対する銀行の反応はまだ鈍い思います。
メガバンクのトップ三菱UFJ銀行は、ようやく今年3月、ネット上でFINTECH の動きに触れ、その対策を募っています。FINTECHやBITCOINは今後とも銀行離れを加速していくでしょう。
これからの銀行業界の動きが楽しみです。
関連記事
-
-
クレジットカードの表と裏
クレジットカードのサイズについてはすでに述べました(7回を読み直してください)。今回は、この
-
-
クレジットカードの誕生史
「たかがカード、されどカード」という言葉がよく耳に入ります。この『カード』は勿論クレジットカードを意
-
-
突然お金が消えるインターネットバンキング
まえがき インターネットバンキングについてはこのシリーズですでに一度取上げましたが、最近ネ
-
-
クレジットカードと保険
まえがき クレジットカード業界の保険制度は、カード会社が秘扱いにしており、さらに保険会社の
- PREV
- ユーシーカード
- NEXT
- クレジットカードと保険