「 語り部の徒然日記 」 一覧
クレジットカード業界の二つの3C
更新日時: 2015/10/27
まえがき クレジットカード業界には、前述しましたように審査の分野で3つのC, すなわち、character , capacityそしてcollateralの頭文字があります。 この業界
政府 vs クレジットカード業界
更新日時: 2015/10/27
まえがき これまで政府は、クレジットカード業界(以下、業界と称します)に対してどのようなスタンスを取ってきたか、に焦点を当てて考えてみることにします。 この業界は純国産ではありません。
サイバー攻撃と不正ウイルス
更新日時: 2015/08/15
まえがき 「サイバー」とは英語のcybernectics「人口頭脳研究」の綴りの前半分を使った言葉ですが、IT用語では「インターネットが形成する情報空間」を意味します。 通常、コンピュ
金(gold)をめぐる話
更新日時: 2015/08/15
まえがき 「不思議に金(gold)に縁があるなー」と私は思います。と言って、私は決して金の亡者ではありません(専門用語でいうgold propensityはゼロです)。 私は、18金の
クレジットカード犯罪・トラブル関連判例集
更新日時: 2015/07/25
まえがき 判例を読むと「どうして裁判官はこんなに難しい言葉を使っでくどくどと物を書くのか」という気持ちうかびます。とにかく難しいのです。なぜもっと簡単に分かり易い言葉でものを書かないのか。
ATMをめぐる犯罪と対策
更新日時: 2015/07/04
まえがき ATMは、現金大好きな日本の社会を支える重要なインフラの一つとなって、われわれの日常生活に溶け込んでいます。 一方、一昔前までは、蛇頭に手引きされて日本に密入国してきた中国マフィ
突然お金が消えるインターネットバンキング
更新日時: 2015/06/02
まえがき インターネットバンキングについてはこのシリーズですでに一度取上げましたが、最近ネットバンキングを悪用した不正送金犯罪がたびたび大きくメディアで取上げられていますので、もう一度、今度
現金社会とクレジットカード
更新日時: 2015/06/02
まえがき 「消費大国である日本では諸外国に較べてクレジットカードがあまり利用されていない、なぜか?」という質問を、私は、VISAやMasterCard本部からときどき来日するお偉いさんから受
クレジットカード業界の七不思議
更新日時: 2015/06/02
まえがき 「越後の七不思議」、落語の「本所の七不思議」については皆さんよくご存知のここと思います。「七不思議」とは、ある場所、ある所で起こる不思議な現象を指します。 私は長い間クレジッ
消費者金融とメガバンク
更新日時: 2015/04/11
まえがき 世の中には、これから社会人として第一歩を踏み出そうとする若い人、主婦、中小企業の経営者、あるいは多重債務に苦しんでいる人などを、借金地獄に引きずりこんで一儲けしようと企んでいる人が
クレジットカード四方山話
更新日時: 2015/04/11
まえがき クレジットカード業界の消え去る一老兵の四方山話を聞いてください。いろいろ経験しました。いろいろなハプニングがありました。幾つか取上げておきましょう。 1. セキュリティ・オフィサ
クレジットカードと保険
更新日時: 2015/04/11
まえがき クレジットカード業界の保険制度は、カード会社が秘扱いにしており、さらに保険会社の隠蔽体質が重なって厚いベールに包まれています。業界の語り部と言われる私も実は兜を脱ぐ領域でした。10
フィンテック(FINTECH)
更新日時: 2015/04/01
まえがき 私は、数日前(2015年3月)、何気なくNHKのテレビニュースを聞いていて無意識のうちに姿勢をただしました。FINTECHという言葉が耳をかすり、とっさに銀行離れの文言が頭の隅をよ
クレジットカード関連統計のはなし
更新日時: 2015/02/26
まえがき 机上の小さな本立てに5冊の大学ノートが並んでいます。ノートにはびっしりとクレジットカードに関連した新聞記事の切り抜きが張ってありますので、ノートの厚さは通常の倍以上に膨れ上がってい
クレジットカードの落とし穴
更新日時: 2015/02/26
まえがき クレジットカードが日本に導入された1960年ごろでした。その時から数えると、約半世紀が経過しました。この間、カード業界の努力によりクレジットカードは広く普及し、いまやカード無しの生
クレジットカードを規制する法律
更新日時: 2014/11/26
1. まえがき わが国には現在、クレジットカード取引を単独で規制する法律はありません。ケース・バイ・ケースで必要に応じていろいろな法律が適用されています。 ひところ、単独法制定の動きが
クレジットカードをめぐる犯罪
更新日時: 2014/11/26
1. まえがき クレジットカードをめぐる犯罪も種は尽きません。後から後から新しい手口と犯人が登場してきます。IT技術の進歩に支えられた情報社会が実現すると、犯罪手口の巧緻さにはますます磨
インターネット・オークション
更新日時: 2014/11/13
オークションは、競売、競り売り、セリ、などと呼ばれています。塩辛声を張り上げる築地市場の魚市場、西部開拓史に登場するアフリカ黒人奴隷のセリ市、歴史に詳しい方ならご存知のはずのロンドンの世界最古
インターネット・バンキング
更新日時: 2014/11/13
インターネットバンキングとは、銀行がネット上提供する銀行取引のサービスです。銀行の窓口、またはATMを利用しなければ用がたせない取引、たとえば、貸し金庫の開閉、担保物件や船荷証券の審査、多額の
ID アウトソーシング
更新日時: 2014/11/13
アウトソーシングとは アウトソーシングを直訳すると「外部の資源」となります。業界では、「自社のコア、すなわち最も競争力がある優位な業務部門以外の部門を、より効率的に遂行できるベンダーに外注す
チャージバックの認知度
更新日時: 2014/10/02
一般のクレジットカード利用者は、どの程度「チャージバック」というカード取引上のトラブルや不正行為に対し大きな歯止めとなっている制度を理解しているのでしょうか。 手元に、2013年7月19
Ⅱ 信用照会端末とCAFIS
更新日時: 2014/09/02
どの業界においても、業者間には熾烈なシェア争いが繰り広げられています。カード業界も決して例外ではありません。「個々の利害関係による対立」と言えるでしょう。 信用照会 端末やそれを結ぶ回線の規
クレジットカードの表と裏
更新日時: 2014/09/02
クレジットカードのサイズについてはすでに述べました(7回を読み直してください)。今回は、この約8.5センチX5.4センチの大きさのカードの表と裏にぎっしりつ詰まった工夫と情報について説明しまし
オーソリゼーションと信用照会端末
更新日時: 2014/09/02
Ⅰ オーソリゼーション 1. オーソリゼーションの説明 貴方が東京のある有名な商店街にある貴金属・時計店の店主であると仮定しましょう。お店にぶらりと外国人客が入ってきてあれこれ物色し、宝石をち
クレジットカード業界の登場人物
更新日時: 2014/08/05
今回は、クレジットカード業界という舞台に登場してくる役者さんを紹介しましょう。役者、といえば 歌舞伎の花形役者、映画の大根役者、端役、その他大勢、などを思いだす方が多いでしょう。 しかし
クレジットカードの素描(カードの目的)
更新日時: 2014/08/04
カードの目的 大別すると、個人専用、法人専用、個人事業者専用(ビジネス)、福祉専用等のカード、提携カードなどがあります。目的別に細分すると次のようなカードがあります。 業態別カード発行会
クレジットカードの素描(まえがき)
更新日時: 2014/08/04
まえがき クレジットカードは「支払手段の一つ。クレジットカード会社が会員に後払いの条件で、信用を保証・提供するために発行するカード」と定義されています。 会員はサインをするだけで、カー
庶民金融と金貸しの生い立ち
更新日時: 2014/07/01
庶民金融とは、金貸しが個人や零細企業に対して行う小口、短期の融資のことです。銀行による個人向け小口融資は1929年に日本昼夜銀行が行ったものがこの種小口融資の始まりと言われています。信用金庫も
クレジットカードの誕生史
更新日時: 2014/06/03
「たかがカード、されどカード」という言葉がよく耳に入ります。この『カード』は勿論クレジットカードを意味しています。あなたが旅行をする場合を考えてみましょう。 ホテルの予約にはほとんどの人がクレジ